• Action
    • Another action
    • Something else here
    • Separated link
    • One more separated link
  • マイページ
  • ご利用ガイド
  • FAQ
ミドリ安全TOP > 介護特集 > STOP!!労働災害

STOP!労働災害 |【ミドリ安全】公式通販

STOP!-労働災害-社会保険福祉施設では労働災害が増加しております。

転倒・無理な動作(腰痛)が2/3を占め50歳以上の従業員が被災し休業見込み期間が増加!

厚生労働省 平成27年「社会福祉施設の安全管理マニュアル」より抜粋




万が一、労働災害が発生すると企業は様々な責任を果たさなければなりません。

「刑事上の責任」「民事上の責任」など様々の責任があります!




さらに、休業者の欠員をすぐに補充できない場合、残された現場スタッフにさらに負荷がかかり次の事故の誘発につながります。

不意の事故やケガで休職した場合、残った職員が業務をカバーするなど職場に無理な負担が発生!
職員の心身の疲労の蓄積は、施設利用者への注意や気配りが、おろそかになる可能性が高まる!




安全推進者を設置し労災ゼロを目指しましょう

転倒災害や墜落・転落災害も多発しており安全対策は重要な課題となっております。社会福祉施設では安全関係の体制は義務付けられていませんが、厚生労働省は職員数が10人以上の社会福祉施設について職場の安全を担当する「安全推進者」を置くことを求めています。




まず第一に、見える化で作業の安全を!

事業所で過去に起きた労災・ヒヤリハットを元に「危険マップ」を作成しましょう!
@ まず事業所のマップを用意します。なければ作成しましょう
A 過去におきた労災・ヒヤリハットを元に危険個所に「危険マーカー」を付けます。
●下記参考例をもとに作成します。「危険マーカー」は当HPよりダウンロードできます。
B 作成後、従業員が見える場所に貼り周知しましょう
C 「危険マーカー」を付けた場所には、実際の場所に「危険ステッカー」を貼り、注意を喚起しましょう!

危険ステッカーA
危険個所に貼るステッカーを
エクセル(.xlsx)でご用意しました。

※右クリックで画像の保存ができます!

腰痛危険!マーカー
災害危険!マーカー
墜落転落!マーカー
転倒危険!マーカー

危険ステッカーB
危険個所に貼るステッカーを
エクセル(.xlsx)でご用意しました。

※右クリックで画像が保存できます!

腰痛危険!マーカー
災害危険!マーカー
墜落転落危険!マーカー
転倒危険!マーカー



転倒による事故防止に「ハイグリップ®」をご提案いたします!

※JIS安全靴耐滑区分F、動摩擦係数0.2以上の商品になります。

CSS-81
ケアセフティ:介護士に最適!

H-710N
超耐滑軽量作業靴:介護士に最適!

H-711N
超耐滑軽量作業靴:介護士に最適!


腰部保護ベルト

職場における「腰痛」は、年間の業務上疾病件数の「約60%」を占めています。
特に看護士・介護士(保健衛生業)での腰痛の占める割合は「約80%」となっており、すべての業種の中でも腰痛の発生件数・割合はともの最も多い状況です。
厚生労働省は「職場における腰痛予防対策指針」(平成25年6月18日 基発0618第一号)の中で「福祉・医療分野における介護・看護作業」を腰痛を起こしやすい作業のひとつととらえています。

腰部保護ベルト
スーパーリリーフ

腰部保護ベルト
リリーフレディ

腰部保護ベルト
スリムリリーフ

© 2017 MIDORI ANZEN CO.,LTD