送料

カテゴリヘッダー (CATEGORY_TITLE.html)
左メニュー・カテゴリツリー下部 (LEFTMENU_CATEGORYTREE_BOTTOM.html) 左メニュー・中央 (LEFTMENU_MIDDLE.html)

保護メガネ

保護めがねカテゴリTOP

目をやさしく守る。
保護めがねは、ここまで進化しました。
保護めがねは、工場などでの作業中に発生する飛来物、粉じん、熱や有害光線から眼を保護するため着用するものです。特長として耐衝撃性、耐摩耗性、耐熱性等を備えています。
ミドリ安全では、曇らない曇り止めレンズ・メガネの上から掛けられるオーバーグラス・JIS規格に対応した保護めがねを取り揃えています。

保護めがねのおすすめ商品

度付き保護めがね
VS-105F
MP-822
VMS-551 ルックユー

カテゴリから選ぶ

このカテゴリの商品はこちら

503件あります。このカテゴリの商品を全て見る>>

保護めがねの各部の名称

保護めがねの各部の名称  

めがね用レンズの種類

※表は横にスクロールできます。

レンズ材料 特徴 使用に適した現場
危険の種類
表面加工の種類
ポリカーボネート 軽量
耐衝撃性に優れる
紫外線遮断性に優れる
飛来物 ・曇り止め加工
・ハードコート
・外面ハード、内面曇り止め加工
セルロースアセテート 軽量 粉塵、飛沫 ・曇り止め加工
CR39 ガラスに比べ、耐衝撃性が高い
硬度が高く、傷つきにくい
耐薬品性に優れる
薬品使用現場 ・超硬度表面加工
・加工なし
強化ガラス 通常のガラスよりもはるかに破損しにくい
硬度が高く、傷つきにくい
熱、薬品に対して強い
薬品使用現場
レンズが傷つきやすい作業
熱場作業
・加工なし

保護めがねの選択方法の目安

※表は横にスクロールできます。

危険の種類 作業内容 保護めがねの種類
一般作業 万が一の危険に備える めがね形
飛来物 衝撃力の小さな飛来物 電動除草、電動木工、製材、機械操作等
衝撃力の大きな飛来物 ハツリ、切削、バフ、発破等 めがね形 + 防災面
粉じん飛沫 飛来粉じん グラインダー、研磨、粉砕等 ゴグル形
浮遊粉じん セメント、粉末薬品などの粉体取扱い作業、鋳造の砂処理作業、農薬散布等
液体飛沫 薬品、溶剤、化学薬品の製造またはこれらの取扱い、農薬散布 ゴグル形、めがね形 + 防災面
溶剤金属飛沫/熱 製鉄、非鉄金属、ガラス工場などの炉前作業鋳造作業等 ゴグル形 + 防災面
遮光 有害光線 各種溶接作業、溶接の周辺作業 遮光めがね

保護めがねの取扱い説明

使用前の注意点

  • 事前に必ず『取扱説明書』をご確認頂き、保護めがねは正しくご使用ください。
  • 使用前点検としてフレームの損傷、レンズに傷、ひび、割れ目(クラック)などがないか十分点検してください。
  • もし、異常があった場合には使用せず交換をしてください。

使用方法

  • めがねを装着する場合には、両手を用いて鼻と耳に均等に重量が掛かる位置に調整してください。
  • 調整機能のある商品については、着用者に合わせて適宜調整してください。

保守・保管

  • レンズやフレームが汚れた場合には、柔らかい布で軽く拭くか、水道水でよくすすいだ後、柔らかい毛の立たない布で拭いてください。
  • 汚れがひどい場合には中性洗剤を薄めた水で洗ってください。シンナーなどの溶剤では損傷の恐れがあるため拭かないでください。
  • めがねに強い衝撃を受けた場合は、安全の為交換をしてください。
  • 使用後は各部の汚れを落とし、粉じんなど付着しないようケース等に入れて保管してください。
  • 変形、品質劣化防止のため、高温、超低温、多湿、または直射日光などの場所を避けて常温の室内で保管してください。

保護めがねの交換目安

保護めがねの使用前点検はとても重要です。 大事な目を守るためにも必ず行ってください。
下記9項目に1つでも該当した場合は、新品に交換をしてください!

フレーム

1歪み、変形がある。

歪み、変形がある。

2強い衝撃を受けた事がある。

強い衝撃を受けた事がある。

3鼻パッド等の部品の脱落がある。

鼻パッド等の部品の脱落がある。

4ヒビ・変色・膨潤がある。

ヒビ・変色・膨潤がある。

5ネジの緩みがある。

ネジの緩みがある。
 

レンズ

6洗浄しても取れない汚れが付着している。

ネジの緩みがある。

7傷やコーティングの劣化で視界が不良。

傷やコーティングの劣化で視界が不良。

8強い衝撃を受けた事がある。

強い衝撃を受けた事がある。

9度付き保護めがねの度数があっていない

度付き保護めがねの度数があっていない。

※視力は経年変化がありますので、1年に1回は視力をチェックして下さい。

保護めがねのJIS規格について

保護めがねを着用した時に視力に影響を与え、目の疲労、ひいては頭が痛くなるなどの身体の不都合が起こらぬように、日本工業規格(JIS)ではレンズについて以下の通り規定されており、これをクリアするよう明示しております。

光学的特性

1.屈折力(球面屈折力・円柱屈折力)

JIS規格ではどのような経線においても、屈折力が0±0.12m-1であることと規定しております。
屈折力0±0.12m-1とは、焦点距離【f】に換算すると D = 1/f = 1/0.12、f≒8.3mとなり、8.3m以上の焦点距離を持つレンズでなければならないということになります。(度が入っていないこと)
この程度ですと、目には異常を感じないものです。

JIS規格では、中心から直径40mmの範囲において、どのような二経線間においても屈折力の差が0.12m-1以下であることと規定しております。
屈折力の差は、レンズの表面がきれいな球面でなく、その精度が悪いと生じます。(レンズにゆがみのないこと)
また、精度がよいものでもレンズの光学中心から離れるに従って差が出てきます。しかし、いずれにしろJIS規格による数値程度では目には感じません。

屈折力(球面屈折力、円柱屈折力)

2.平行度

JIS規格では0.16cm/m以下であることと規定しています。
平行度とはレンズに対して直角に入った光がレンズを通過してずれる角度をいいます。
0.16cm/mではレンズを通過した光が1mの地点で0.16cmずれることになります。
0.16cm/m以下のずれであれば、やはり目には影響がないといえます。

平行度

3.透明度

JIS規格では視感透過率が85%以上であることと規定しています。
視感透過率とは、人が目に見える割合を意味します。例えば、視感透過率が0%であるならば、全く光を通さず何も見えないことになります。
JIS規格で規定されている85%以上であれば非常に透明度が高く視力への影響はありません。

透明度

耐衝撃性

直径約22mmの剛球を1.27〜1.3mの高さから自由落下させ、この衝撃によりレンズが割れたり、亀裂が入ったりしないこと。また、レンズが枠から飛び出さないことなどを規定しています。

耐衝撃性  

「保護めがね」は、ミドリ安全!

目を優しく守る。
ミドリ安全の「保護めがね」は、ここまで進化しました。

永きに渡り蓄積された実績と、信頼に支えられてきたミドリ安全の保護めがね。
それはお客様のニーズと時代と共に変化をし続けてまいりました。
信頼のブランド、ウベックスとルネベルに加え、新たにビジョンベルデを立ち上げ、ラインナップを充実させました。
ビジョンベルデは、安全性と機能性はもちろんのこと「快適性」「デザイン性」を追求し、幅広い作業環境に対応する商品を取り揃えております。

ミドリ安全の「保護めがね」は、「目にやさしい」をコンセプトに、安全性と機能性の追求はもちろん、より自然に着用できるための工夫にもこだわっておりますので安心してご利用いただけます。

「ミドリ安全ドットコム」は、5万点の品揃え!たくさんの商品の中からお選びいただけます!

よくいただくご質問 FAQ

レンズの"くもり"を防止するには?
ご質問、お問い合わせのなかで一番多いのがレンズの"くもり"についての問題です。残念ながら、絶対に曇らないレンズはございません。しかし最近は曇り止めコートの技術が進歩し、効果もかなり長く持続し、従来よりも傷つきにくいものになっております。
レンズのキズを防ぐには、どうしたらよいですか?
耐摩耗性の高いハードコートレンズをおすすめします。また、特殊コートとして外側ハードコートで傷つきにくく、内側曇り止めコートで曇りにくい種類もございます。
通常のめがねと保護めがねの違いを教えてください。
通常のめがねには耐衝撃性能はございませんので、レンズに強い衝撃が加わると割れて怪我をする恐れがあります。保護めがねには耐衝撃性能のほかにも眼を守るための工夫がされています。
保護めがねの選び方は?
まず何に対して眼を保護するのかによって種類が変わってきます。 物が飛んできた時に眼を守る、薬品などから眼を守る、粉じんから眼を守る、溶接時の有害光線から眼を守る、熱から眼を守るなどです。
UVEX"ウベックス"とは何ですか。
世界的に有名な保護めがねメーカーです。 スポーツグラス等も扱っていますので、テレビで見かけたことがあるかもしれません。保護めがねメーカーとしては90有余年の歴史を持っているリーディングカンパニーです。
JIS規格とは何ですか。
保護めがねはJIS規格(JIST8147「保護めがね」)にて、飛来物などによる衝撃から目を守ったり、めがねを使用することによる視力への影響や目の疲労などがおきないよう、耐衝撃性や光学特性など様々な基準が設けられています(上記『保護めがねの規格について』参照)。
また、遮光保護具も同様に規格がございます。
しゃ光能力値の表の見方を教えてください。
透過率とはレンズがどれだけ光を通すかを表す数値で、数値が小さくなるほど光を通しにくくなります。例えば紫外線の透過率が1%のレンズなら、紫外線を99%カットするという意味です。溶接作業などで発生する光には、眼に見える可視光線(波長380〜780nm)のほかに、紫外線(波長380nm以下)、赤外線(波長780〜2000nm)があり、これらの光を多量に浴びると、眼の障害などを引き起こす原因となります。このような障害を防ぐため、しゃ光保護具のJIS規格ではこれらの光の透過率の値の範囲が規定されています。
曇り止めコートレンズのお手入れ方法を教えてください。
曇り止めコートは非常に柔らかいコーティングとなっております。乾拭きや強い力での拭取りはコーティングを傷める恐れがございますのでご注意ください。 汚れた場合には水道水でよくすすいだ後、やわらかい毛の立たない布で押し当てるように水分を吸収してください。
紫外線(UV)から目を保護する方法はありますか。
紫外線(UV)を99.9%以上カットするレンズをご用意しております。
度付保護めがねを購入したい。
眼科医で処方箋を入手し、お申し付けください。 尚、老眼用のリーディンググラスも取り扱いがございます。

度付き保護めがねはこちら

リーディンググラスはこちら

めがねをかけたまま保護めがねを使用できますか。
"めがね併用可"の保護めがねをご使用ください。※大型のめがねをご使用のお客様は寸法や形状にご注意ください。
めがねのフィッティングはしていますか。
つるの角度や長さ等が調節できるものを多くご用意しておりますので、お客様自身で自由に調節することができます。
壊れた保護めがねを修理していますか?
申し訳ございませんが、安全面の観点から基本的に修理は承っておりません。
カテゴリ画面・下部(CATEGORY_FOOTER.html)
保護メガネのカテゴリーページトップに戻る